帯状疱疹とは

帯状疱疹画像

帯状疱疹は、水ぶくれや赤み、疼痛が顔や体の片側にでてくる病気としてしられています。
水痘ウイルスの暴露(みずぼうそうになったり、水ぼうそうの予防接種を受ける)によって、神経節にウイルスが潜伏している状態になります。加齢や疲労、病気など、免疫力が低下したときにウイルスが再活性化することで、神経を伝い、炎症を起こしながら皮膚まで到達し、痛みや神経障害、皮膚症状などを引き起こすのです。
場合によっては「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれる疼痛や、顔面神経麻痺、目や耳の症状などの後遺症を残すこともあります。

帯状疱疹の治療

帯状疱疹は早期に適切な治療を行うことで、症状の重症化や後遺症のリスクを抑えることができます。
当クリニックでは抗ウイルス薬の内服を中心とした治療を行います。
通常は1週間の内服加療で治癒しますが、重症度によっては入院による点滴加療が必要になる可能性があります。また、抗ウイルス薬投与開始後も症状が拡大する可能性がありますので、治療中は体調管理にご注意ください。

帯状疱疹はうつる?

帯状疱疹は基本的に水ぼうそうにかかったりワクチンを受けたりした人にはうつりません。しかし、新生児など免疫を持たない人に対しては水ぶくれの中のウイルスから水ぼうそうとして感染させてしまうことがあります。また、免疫を持たない妊婦さんが水ぼうそうに罹患すると本人や胎児の重篤な状態を引き起こす可能性があります。治癒を確認されるまでは新生児や妊婦さんとの接触を控えた方がいいでしょう。

帯状疱疹の予防

50歳以上になると帯状疱疹の罹患率が急上昇します。帯状疱疹発症の70%が50歳以上といわれています。
当クリニックでは2種類のワクチンをご用意しています。「ビケン」は効果や持続は落ちますが、費用や副作用の負担が比較的軽く、「シングリックス」は高い効果が長く持続しますが、ビケンと比較し副作用や費用負担は重ためです。
つらい後遺症を防ぐために、はやめのワクチン接種をしておきましょう。